- キャンプに慣れてきたから使っているテントをアップグレードしたいんだよね…
- 色々なテントがあってよくわからない
- ソロキャンプをする際にお勧めの「最強のテント」を教えて!
一般的にソロキャンプに慣れてきた方が「ギアをアップグレードしたいけどテントは何を買えばいいの?」と悩むケースは非常に多いです。
私は2015年から、6年で300泊のキャンプを行ってきました。しかしそれらを通して、数々のキャンプギアの購入を繰り返し、たくさんお金を使い、たくさんの遠回りをしてきました。
そこでこの記事では、ソロキャンプをされる方がテントのアップグレードする際におすすめの私が行き着いたテント【HILLEBERG STAIKA(スタイカ)】の『ギアの紹介』と『具体的な使用例』を解説します。
この記事を読めば、なぜキャンプでソロテントをアップグレードされる方にお勧めのテントが「STAIKA(スタイカ)」なのかが分かります。
すでに「HILLEBERG STAIKA(スタイカ)」をお持ちの方は以下の記事もお勧めです
「最強の自立テント」と称されるヒルバーグのスタイカの話
【HILLEBERG STAIKA(スタイカ)】の紹介
HILLEBERG(ヒルバーグ)とは?
HILLEBERG(ヒルバーグ)はスウェーデンのアウトドアメーカーです。
全部で5つのレーベルに分かれていて、総数はおおよそ57アイテムにもなります。(インナーテントは除く2023年2月時点)
詳細はHILLEBERGの詳細記事ご覧下さい。
「STAIKA(スタイカ)」の詳細
SIZE & SPEC サイズ&スペック
- サイズ:収納サイズ/φ23×52cm
- 重量 :最小重量( 総重量)/3.4kg( 4kg)
- 付属品:アルミポール( φ10mm)387cm×3本、ペグ( Yペグ)×16本、スタッフバッグ、ポールバッグ、ペグバッグ、スペアポールセクション、リペアスリーブ
- 収容人数 : 2人用テント
「STAIKA(スタイカ)」とはどんなテント?
スタイカは、とにかくシンプルです。しかし、シンプルだからといって、「機能が乏しい」ということではありません。設営が簡単で、非常に安定しており、とても広々としていて、実に軽いのです。 スタイカは、頑丈さが最優先であるあらゆる用途にぴったりの「持ち運びしやすい」テントです。もともとヒルバーグ社はスタイカをカヌー旅行者のためにデザインしました。彼らは、難しい設営条件に対処しなければならないので、非常に安定した、完全に自立するテントを望んでいたのです。それ以来、このテントは幅広いジャンルの冒険者たちから大きな支持を得てきました。たとえば、山岳登山家、極地の旅行者、スキー旅行者は、スタイカがあらゆる条件で非常に安定したベースキャンプ・テントであることを知っています。自転車旅行をする人たちは、その簡便さと完全に自立する構造がお気に入りです。普通のバックパッカーでさえ、その快適性と比較的軽い重量、そしてその強度と安定性に気づいています。「スタイカ」とは、スカンジナビア北部に住むサーミ人の言葉で「高い」または「尖っている」という意味です。
出典:A&F公式サイト
スタイカはHILLEBERGのレーベルシステムものうち「ブラックレーベル」に属します。
ブラックレーベルはHILLEBERGの中でも「最も多様性に富むテント」グループになり、穏やかな環境から極めて過酷な環境まで、またどんな地形や天候にも対応可能なモデルになっています。
「ソウロBL」が追加されるまではブラックレーベルの自立テントは「スタイカ」のみということもあり、一部のキャンパーからは「最強のソロ幕」との呼び声が上がっていました。
スタイカの購入に至った経緯
nallo4gtから始まり
私のヒルバーグはナロ4GTから始まりました。
トンネルテントで風にも強く、風速8m程までならペグは6本で十分ですし、シェルターにして引き籠りもできる万能なテントです。
今ではソロキャンプでもファミリーキャンプでも大活躍の幕になっています。
「トンネルテント」を使うと「自立テント」
正直ナロ4GT購入時にも、スタイカとどちらを買うかだいぶ悩みました。
結果論でいうと、一つ目の幕はナロ4GTで良かったと今でも思っています。
ただ、トンネルテント使うと、、自立テントが欲しくなるんですよね。
そしてナロ4GT購入から2年後の2018年夏、私はA&Fにスタイカを注文していました。
注文から商品受け取りまで3か月
2018年時点での注文から商品到着までの経緯を記述します。
一般的なHILLEBERG製品の注文から商品受け取りまでの流れ
正規代理店の「A&F」でヒルバーグを購入する際には下記のようになります。
- ユーザーから注文が入る
- 20日締めで1か月分のオーダーを本国に注文する
- 翌月の月末頃に日本に届く
私の「STAIKA」の注文から商品受け取りまでの流れ
通常は上記の流れで、通常1ヵ月程で手元に届くのですが、私がスタイカ注文した時は下記のそうな流れになりました。
- 2018年お盆休み最終日に「A&F」に注文を依頼する。
- 9月下旬の初張りを妄想し、期待が膨らむ。
- 9月下旬になっても「入荷の見通しがでない」旨の連絡が入る。
- 10月下旬を目掛けて納入を待ってみる。
- 「世界的にブラックレーベルの需要が少なく(日本特需との事)生産の見通しが立たない」との事、、
- さすがに目途が立たない状態で待ち続けるのも精神的に疲れたので一旦注文のキャンセルを行う。(10月)
- 11月上旬に「急遽入荷した」との連絡が入る。
- 店員さん:「どーしますか?」
- 私:「買います♪」
結果的には3か月で入荷はしたのですが、いつ商品が届くか解らない状況で待ち続けるストレスはとても苦しかった思い出があります。
あくまで2018年当時の注文から納入までの流れですが、これからSTAIKAの購入を検討される方の参考になりましたら幸いです。
スタイカを使ってみて感じた感想
スタイカはよく、「最強のソロ幕」や「最強のテント」などと称されていますが、実際に使ってみるとつくづく優秀なテントだと感じる事が多くありました。
以下に私が使用してみて感じた事を記します。
ボトム6か所のペグダウンのみで風速6mくらいまでは安心して過ごせる。
上から見た形状が「正六角形」の為、全方位からの風に対しての剛性が高い。
ポールが10mmの為に同社の9mmポールの自立幕に比べてポールの張りが強いのでボトム、ガイロープがなくてもキレイに自立する程テントに張りがある。(友人が所有しているアラックとの比較)
一晩に70cmの降雪のなかでも安心して過ごせた。
生地の引裂き強度が一般的なテントに比べて6~9倍の強度がある。
- 一般的なテント:2~3kg(4.4~6.6lb)
- ブラックレーベル:kerlon1800 18kg/40lb
装備のリカバリーが難しく、装備が限定される「バイクキャンプ」などでは特にスタイカを持ち出す機会が多くなっています。
また、シビアなコンディションでのキャンピングではSTAIKAの選択になることも多く、とても優秀で安心できるスペックが高いテントな点もSTAIKAの特徴になっています。
私の使い方
初張りは息子と
STAIKAの初張りは11月下旬。
息子と2人でノータープで過ごしました。
「野営×HILLEBERG」
こんなスタイルも私は好きです。
リビングと寝室を別々にして
普段はテントに背を向けてのスタイルが多いですが、愛用しているテントを眺めながらのキャンピングもいいもんです。
インナーを外してシェルターに
厳冬期の雪中キャンプではインナーを外して、シェルターにして過ごします。
STAIKAはベンチレーションも大きく確保できるため、厳しい環境でも快適なキャンピングスペースを与えてくれます。
バイクキャンプでは最強の相棒になります
自立テントは設営場所を選びません。
初めて訪ねる営地でもグランドコンディションなどを気にせず設営できる点も自立テントのメリットです。
前室にはヘリノックスのグランドチェアが仕舞えるの点も便利です。
バイクとの相性も最高で、キャンピングが目的から手段に変わったのもこの頃でした。
設営を簡単にしてくれる「アウトフレーム」
STAIKAのアウトフレーム構造は風が強く吹くコンディションでの設営、撤収を簡単にしてくれます。
そんなところもSTAIKAが優秀なポイントですね。
自立テントを持ち寄って
写真は自立テント縛りでグループキャンプをした際のものです。
ポールを入れた後でもテントの位置を調節できる点も「自立テント」のいい点です。
こうして見ると「自立テント」っていいですね。
まとめ
今回は私が愛用しているテント【ヒルバーグのスタイカ】の紹介記事でした。
私はスタイカを購入する際に他の幕とすごく悩みました。
ソロ用に2人用の幕が必要なのか?
前室が2つも必要なのか?
ここまで強度が必要なのか?
「オーバースペック」を悪い意味で使う場合がありますが、私はソレに反対です。
オーバースペックは確固たる安全な居住空間をキャンパーに与えてくれます。
とあるキャンプ場で瞬間最高風速20m/s超えを体感しましたが、それでもスタイカの佇まいは安定していました。
たかが趣味、されど趣味、、
最強の自立テント、間違いないソロテント、、
【HILLEBERG STAIKA】はとてもおすすめのテントです。
[…] 上記のテントはヒルバーグのスタイカになります […]
[…] 私がロングツーリングの際に使うテントは「HILLEBERG スタイカ」一択です […]
[…] […]