こんにちはTakaです
このコンテンツは私自身が2015年から行ってきた累計284泊のキャンプの経験を用いた視点、実体験をもとに、「ギア紹介」「キャンプ場紹介」「アウトドア日記」などをご紹介する内容になっております
皆様のアウトドアライフの参考になりましたら幸いです
ローチェアは【ヘリノックス グラウンドチェア】が快適で最高
私が愛用している【ヘリノックス グランドチェア】
キャンプでイスに座っている時間って意外と多いですよね
私の場合は寝てる時以外はほとんどイスに座っています
必要な物は手を伸ばせば届く距離にありますしソロだとハイスタイルよりロースタイルの方が多く見かけます
今回は私が愛用しているキャンピンングチェアの中で一番使用頻度が多い
【ヘリノックス グランドチェア】の紹介をしていきたいと思います
私のチェアの経歴
- ファミリーキャンプでスノーピークの「チェア30」を使用
- ソロキャンプを始めて「カーミットチェア」を導入
- 地べた野営でスーバーロースタイルを体感
- 座椅子を検討するが「あぐら」もかきたくなり悩む
- キャンプツーリングの領域でHelinoxグランドチェアを選択する
現在ではソロキャンプ、ファミリーキャンプ、キャンプツーリングにてグランドチェアが無いと成立しないと言っても良いほど必須なギアになっています

ヘリノックスのグラウンドチェア
Helinoxについて
Helinox( ヘリノックス )は高強度、軽さ、驚異的な携帯性を兼ね備えた革新的なチェア等の製品をデザインしているブランドです。どこへでも持ち運びができる軽量さと1日中使用できる快適さを合わせ持ち、その優れたデザイン性でアウトドアファニチャーの進化をリードし続けています。
出典:ヘリノックス公式サイト
独特の浮遊感があるチェアを主力商品として数多くのシリーズを扱っています
代表的な商品としては「チェアワン」が有名ですね
グランドチェアのメリット
- とても軽い(615g)
- あぐらをかける
- 重心が低いので安定している(酔っても平気)
- テントのサイズによりますが前室にしまえる
- 2Pサイズのテントをシェルターにした際にもちょうど良い高さ
- 足を前に投げ出せる

登山時のバックパックにも入れて使えるくらい、軽くてコンパクトです
(写真はナルゲンボトル1Lとの対比です)
グランドチェアのデメリッド
- お尻の位置が低いので立ち上がる時に若干脚力を要する
- 立ち上がるので面倒で怠け者になってしまう、、
- 土のサイトだと足の部分に土がすごい入ってくる
- 焚火の火の粉が付くと溶ける(私は溶かしました、、)
- 軽いので座っていないときに風で飛んでいきそうになる
- 雪上で使うとお尻が雪に接触する
私の使い方で紹介
ハンモックとのセットアップにもマッチします

ハンモック:ヘネシーハンモック ウルトラライトバックパッカー
私のバイクキャンプにはこのチェア一択です

小型テントに入れてシェルター仕様でも使いやすいサイズ感です

テント:ヒルバーグ スタイカ
まとめ
今回は私が愛用しているキャンプギア【ヘリノックス グラウンドチェア】の紹介でした
個人的にグランドシェアのメリットは「長く座っていても疲れにくい圧力の分散の性能」と「低い座面高」がとても良く作られている所だと感んじています
また、普通に座るのはもちろんですが足を前方に投げ出したりあぐらをかいたり、色々な座り方をできるのもこのチェアの特徴です
- 現在使用のイスに不満がある方
- 地べた一歩手前のロースタイルのキャンプをされたい方
- バイクキャンプでチェアを探している方
- 間違いない「あぐらチェア」お探している方
上記の方は【グランドチェア】の導入をおすすめ致します
