こんにちはTakaです
このブログは私自身が2015年から行ってきた累計275泊のキャンプの経験を用いた視点、実体験をもとに、「ギア紹介」「キャンプ場紹介」「アウトドア日記」などをご紹介する内容になっております
皆様のアウトドアライフの参考になりましたら幸いです
【キャンプ入門】スリーピングマットはサーマレストZライトがお勧め
スリーピングマットは大切です
キャンプでの過ごし方は様々ありますが、「心地よい睡眠」は大事な要素になります
逆にいえば、寝心地が悪い状態で過ごした翌日の朝なんてひどいもんです、、
疲れは取れないし、目覚めも悪いし、、最悪ですよね、、
今回は私が今まで使ってきたスリーピングマットの中で行き着いた間違いないマット
【サーマレストのZライト】のご紹介をしていきたいと思います
マットの効果
スリーピングマットの効果としては下の2点があげられます
- 地面の凸凹から体を守り、快適な寝心地のする事
- 地面の冷気から体を守り、暖かく快適な寝心地にする事
キャンプのシュチュエーションや気候によって選び方は様々です
スリーピングマットを種類別に以下に記します
スリーピングマットの色々
銀マット
メリット:安価で入手しやすい
デメリット:薄く一枚での使用では寝心地が悪い
他のマットのベースに敷くなら○
ウレタンマット
メリット:寝心地が良く破損の恐れがほぼ無く設営撤収が一瞬で終わる
デメリット:仕舞寸法が若干大きくなる
エアマット
メリット:寝心地が良くコンパクト
デメリット:設営撤収が面倒で、パンクのリスクがある
インフレーターマット
メリット:ファミリー用から山岳用まで様々あるが基本的に寝心地はいい
デメリット:パンクのリスクがあり、寒い時期は膨らみずらく、口で膨らますと内部にカビが発生するリスクがある
色々使ってみて行きついたマットは、、
~銀マット~
単品では正直スペックが低い
~エアマット~
私自身使った事はありませんが友人が使っていてパンクした話を聞いているので私中で選択肢にはありませんでした
~インフレーターマット~
ファミリーキャンプを始めた当時に使っていましたが、暖かい時期はいいのですが、寒い時期はなかなか膨らまず非常に使いづらかったです
また空気を入れても翌日には空気が抜けるような目に見えないパンク状態になってから使わなくなりました
友人が「NEMO」のインフレーターマットを使っていて半年でパンクした話を聞いていたので私の選択肢には入りませんでした
登山をされる方もパンクのリスクをゼロにするために
ウレタンマットを使用する方が多いという話を聞いたことがあります
結果、「ウレタンマット」を選びました
- 丈夫でパンクの心配がない
- ソロキャンプではもちろんですが、並べればファミリーキャンプでも使える
- 設営、撤収が容易にできる(ファミリーキャンプだとインフレーターマットの空気入れたり、抜いたりするのが地味に面倒でしたがアコーディオン式のウレタンマットを使うようになって非常に楽になりました)
上記の理由で私はウレタンマットを主に使っています
ウレタンマットの中でも【サーマレスト】がおすすめ
サーマレスト
サーマレストは「スリーピングマット」「スリーピングバック」「コット」などを主力製品として販売しているアメリカのメーカーです
1972年の創業からこれまで、サーマレストはバックカントリーに赴いて高機能素材やテクノロジーのテストを繰り返してきました。
出典:サーマレスト公式サイト
45年以上に渡るその積み重ねで、私たちは良い道具をデザインし、つくる、いくつかのコツを学びました。
すべてはフィールドでより良い一夜を過ごすために。
世界最軽量の断熱マットレスも、高性能の寝袋も、私たちの製品は探検家やアウトドアの冒険を求めるユーザーに快適な休息を約束します。
私が愛用している同社の【Zシート】のコンテンツを下記に記載します
ご存じの方も多いとは思いますが、サーマレストのクローズドセルマットはとても優秀です
「ウレタンマット=サーマレスト」と言っても過言ではありません(主観です)
サーマレストのマットには大きく分けて下記の2つがあります
Zライト シリーズ
アコーディオン状になっていて折りたたむように仕舞えます
片面がアルミ蒸着処理がしてある「Zライト ソル」と通常の「Zライト」があります
リッジレストシリーズ
ロール状に巻くように仕舞えます
片面がアルミ蒸着処理がしてある「ソーライト」と通常の「クラシック」があります
私が選んだのは「Zライトソル」
「Zライトソル」を選んだポイントは2点です
- 開いたときについている「巻き癖」が許せない、、
- 畳んで座布団のようにも使いたい
上記のポイントで私は「Zライトシリーズ」を選びました
また、長いもので4年程使っていますがこちらを買って良かったと今でも思っています
「Zライトソル」のR値2.0に対してソーライトのR値は2.8となっています
暖かさを優先する人はソーライトの選択をお勧めします
所有している「ウレタンマット」の紹介
左:キャプテンスタックのマット
中:サーマレスト Zライト
右:サーマレスト Zライトソル(アルミ蒸着がされています)

裏側のカラーです
Zライトソルは明るいイエローです(奥)

厚みの比較です
上がキャプテンスタックで、下の2枚がZライトです
明らかに厚みと凸凹の大きさが違うのが解ります
ちなみにキャプテンスタックのマットはペラペラでクタクタですw

「Zライト ソル」と「Zライト」の違いはアルミ蒸着の有無と、カラーの違いです
暖かさを示す「R値」はZライトソルが「2.0」に対してZライトは「1.7」となっています
真冬は「Zライトソル」をそれ以外の時期を「Zライト」を使っています
「Zライト」のアースカラーだとタープ泊の際でも景観に溶け込んでくれますし、バックパックに付けても様になるので気に入っています
まとめ
今回は私が愛用している【サーマレストZライト】の紹介でした
キャンプを始める時からサーマレストの「Zライト」を購入しておけば良かったと今でも思っているほど優秀でコスパが良いマットだと感じています
また、これからキャンプを始める方の1枚目のスリーピングマットにもとてもお勧めいたします
「Zライト」は設営撤収が容易ですし、寝心地もイイです
また真冬の-10℃くらいまでのタープ泊なら難なく使えました(私の場合は)
- 「価格」
- 「性能」
- 「耐久性」
- 「折り畳んで使える」
この4つの部分で1枚目のスリーピングマットには
【サーマレストのZライトシリーズ】をお勧めします
