【グレンスフォシュ ワイルドライフ】が私の斧の結論

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

  • ソロキャンプで焚き火をしたいけど『斧』はどうしよう…
  • 色々な『斧』があってよくわからない
  • ソロキャンプ用にお勧めの『斧』を教えて!

一般的にソロキャンプを始めた方が「焚き火で使う斧は何を買えばいいの?」と悩むケースは非常に多いです。

私は2015年から、6年で300泊のキャンプを行ってきました。しかしそれらを通して、数々のキャンプギアの購入を繰り返し、たくさんお金を使い、たくさんの遠回りをしてきました。

そこでこの記事では、ソロキャンプで焚き火をする際に最適な斧【グレンスフォシュ ワイルドライフ】の『特徴』と『アウトドアアックスとの違い』『具体的なカスタム例』を解説します。

この記事を読めば、なぜソロキャンプ用の斧に「グレンスフォシュ ワイルドライフ」を選ぶのかが分かります。

すでに「グレンスフォシュ ワイルドライフ」をお持ちの方は以下の記事もお勧めです

300泊キャンプした私がお勧めする【厳選焚き火ギア10点】』

【グレンスフォシュ ワイルドライフ】が私の斧の結論

最終的にたどり着いた斧【ワイルドライフ】

みなさん大好き「焚き火」。

焚き火の行為を深めていくと、焚き付けの際などで太い薪を小割りにできる「斧」が非常に重宝するようになってきます。

今回は私が焚き火をする際に無くてはならないギアの一つになっている「グレンスフォシュ・ブルーク」の斧【ワイルドライフ】の紹介をしていきたいと思います。

「グレンスフォッシュ・ブルーク ワイルドライフ」の紹介

「グレンスフォシュ・ブルーク」とは

古くから斧を造っているスウェーデンの老舗のメーカーです。

握りやすい細めの柄や程よい長さ、斧身の重さとの絶妙なバランス、切れ味、使いやすさ…。どれをとっても非の打ちどころのないのが、このグレンスフォシュ斧。
斧頭は、何度も熱し磨かれ、適度な硬さに仕上げた特別な「斧用スウェーデン鋼」を採用し、薪が割れやすい鋭さ・持続性を重視。柄と斧をしっかりと接続する二重の楔もグレンスフォシュならではの手作業で、熟練職人の手によって、1本1本時間をかけて作られています。そして、職人が満足のいくものだけに自ら刻む斧頭のイニシャルとスウェーデン王室認定刻印は、グレンスフォシュの自信の証でもあるのです。

出典:グレンスフォッシュ国内代理店ファイアーサイド

グレンスフォッシュ・ブルークでは、1人の職人が一本の斧の製造工程を全て担当して作成されるようです

斧の刃の側面にはスウェーデン王室のマーク手がけた職人のイニシャルが刻印されています。

ちなみに私の斧の制作者は「A S」で「アンデセ・ストロムステット」さんのようです。

刃はもちろん「スウェーデン鋼」で出来ています

スウェーデンといえば鋼材の産出国としても有名で、「工具」や「刃物」の分野でもスウェーデン製の製品の評価が高く、世界的に多く出回っています。

もちろんグレンスフォシュの斧にもスウェーデン鋼が用いられております。

研いで刃を付けてあげれば、コピー用紙も「シャー」っと切れる程刃がつきます。(本来斧はそこまで刃をつけませんけどね)

私が使っている「おすすめの砥石」のコンテンツはこちらから。

「アウトドアアックス」と「ワイルドライフ」の違い

グレンスフォシュの斧はキャンパーの方々にも大変人気です。

数あるシリーズの中でよく比較検討されている斧が「ワイルドライフ」と「アウトドアアックス」です。

私も購入をする際に悩んだこの2つの斧ですが、2本の斧の特徴の比較をしていきたいと思います。

「アウトドアアックス」

スウェーデンのサバイバル熟練者ラーズ・ファルト氏と斧職人レナート・ペッテション氏が共同開発した特別な斧。
枝払い、薪割り、彫刻はもちろん、キャンプでは小屋作りや調理、ナイフとしての活用まで、これ1本ですべてがまかなえる逸品。経験と知恵を凝縮した精巧、かつ軽量な斧です。

出典:グレンスフォッシュ国内代理店ファイアーサイド

「ワイルドライフ」

手に馴染む握りやすい小型斧で、様々なシーンに対応するバランスの良さが特徴です。庭先で焚き付け用の枝を切ったり、薪を作ったり、色々な作業に使えます。
その名の通り、楽しいキャンプや冒険など、子供の頃の思い出や夢を呼び起こしてくれるでしょう。

出典:グレンスフォッシュ国内代理店ファイアーサイド

二つの斧を比較してみる

 ワイルドライフ   アウトドアアックス

  • 刃の長さ:80mm :63mm
  • 柄の長さ:345mm :375mm
  • 斧頭の幅:W130mm :W115mm
  • 斧頭の重さ:400g :380g

左:ワイルドライフ 右:アウトドアアックス

「ワイルドライフ」を選択した理由

2ほんを比べた上での私の見解

アウトドアアックスの斧頭はコンパクトで厚みがあり、クサビのような形状をしています。

また、ヘッドの重さは軽くできていますが柄の長さでパワーをカバーしています。

対して、ワイルドライフはそれの逆の特徴を持っています。

まさに、似て非なる2本の斧なのです

左:ワイルドライフ 右:アウトドアアックス

私の使い方だと「3つのポイント」が重要でした

私が求めている斧の用途は下記になります。

・直径20cm未満程度の薪割り作業

・小割薪を作る作業に主に使用します

柄と斧頭の接触面積

柄と斧頭との接触面積が小さいと薪をこじ割る際に柄の接地面に対しての負荷が大きくなってしまい、長期での使用を想定すると耐久性に不安がでてしまう。

刃渡りの長さ

薪をこじ割る際に刃渡りが長い方が作業性がいい。

ヘッドの重さ

薪を切り裂く為のパワーが欲しいが柄が長いとコントロールが難しくなる。

双方の斧頭の重さの差は20g程ですが、友人のアウトドアアックスを振った事がありますが、ワイルドライフよりもとても軽く感じた体感がありました

上記の点から、私は【ワイルドライフ】を選びました

私が斧に求める特性は、「シンプルな薪割り、小割を作る能力」でした。

悩んだ末に私は【ワイルドライフ】の所有を決断しました

もし「アウトドアアックス」を選ぶ際のポイント

ちなみにアウトドアライフは「枝払い、薪割り、彫刻、屋作り、調理、ナイフとしての活用まで、これ1本ですべてがまかなえる」万能な斧です。

・本格的な山林で行うような野営

・ナイフを使わずに斧一本で全てをまかなうようなスタイル

上記のような用途では「アウトドアアックス」をお勧めいたします。

私がワイルドライフに行った「カスタム」

本来ワイルドライフは枝払いや小割を作る作業用の斧な為、中太の薪を縦に割るような使用にはあまり適していません。

その為、アウトドアアックスに付いているような薪から柄を守る「プロテクターカバー」が付いていません、、

薪を割った際に薪が柄に当たる衝撃を極力軽減させる為に私は下のようなカスタムを施しています。

ダイニーマのコードをネックに巻く

ダイニーマの特徴

水に浮くほど比重が軽く、磨耗、湿気、紫外線、に強い耐性がある

ダイニーマは大きなエネルギー吸収力を持つため、防弾用の各種製品に適しています

始めは「パラコード」を巻いていましたが、「ダイニーマ」の対摩耗特性とエネルギー吸収力に目をつけて巻いてみたところ、、、

ヌメリとした質感がとても良く、見た目もとてもカッコ良くなりました。

個人的に斧のネックガードにはダイニーマをお勧めします。

ちなみに私は1.3mmを購入しました。

補足ですが、2年ほどダイニーマを巻いて使っていたところ、若干緩くなってしまいましたが、木工用ボンドで接着させる事で問題は解決しました。

柄にダイニーマを巻かれる方がいらっしゃいましたら参考にしてみてください。

まとめ

今回は私が愛用している斧【グレンスフォシュ ワイルドライフ】の紹介記事でした。

私はこの斧を使うようになってから、手首への負担が極めて少なくなり、手首の痛みが非常に軽減されました。

グレンスフォシュの斧は、自重の重さで割り裂くのではなく、鋼の刃で切り裂く斧です。

刃の鋼は非常に硬く鋭く研げ、バランスも良く、手に馴染み、工芸品のような美しさもあります。

  • キャンプでお使いの焚火道具にこだわりたい方
  • 間違いない斧を探している方
  • 現在使っている斧に不満がある方
  • キャンプに斧の導入を検討されている方

上記の方は【グレンスフォシュ ワイルドライフ】をおすすめいたします。