【キャンプ入門】1つ目のダウン寝袋はNANGA×山渓モデルがお勧め

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

  • キャンプ用の寝袋を購入したいけどどうしよう…
  • どの寝袋にしたらいいのかよくわからない
  • キャンプを始める人にもお勧めの寝袋を教えて!

一般的にキャンプ用の寝袋を購入する際に「どの寝袋を買えばいいの?」と悩むケースは非常に多いです。

私は2015年から、6年で300泊のキャンプを行ってきました。しかしそれらを通して、数々のキャンプギアの購入を繰り返し、たくさんお金を使い、たくさんの遠回りをしてきました。

そこでこの記事では、国産の寝袋メーカー【NANGA(ナンガ)の寝袋】の『特徴』と『具体的な商品』を解説します。

この記事を読めば、なぜ1つ目のキャンプ用寝袋に「NANGA(ナンガ)×山渓モデル」を選ぶのかが分かります。

すでに「NANGA(ナンガ)の寝袋」をお持ちの方は以下の記事もお勧めです

【キャンプ入門】スリーピングマットはサーマレストZライトがお勧め

【キャンプ入門】1つ目のダウン寝袋はNANGA×山渓モデルがお勧め

初めて購入する寝袋でもダウンの寝袋がおすすめ

みなさんはキャンプの際にどんな寝袋を使われていますか?

中わたの素材も「化繊」「ダウン」「その他の繊維」とありますし、形も含めて様々なタイプが発売されています。

私は今まで色々な寝袋を使ってきましたが、結論初めから【NANGA】の寝袋を購入してれば良かったとすら思っています。

今回は私が愛用している寝袋【NANGA(ナンガ)DXシリーズ】の寝袋の紹介をしていきたいと思います。

キャンプギアの中での「シェラフ(寝袋)」の重要性

キャンプに必要な道具は様々ありますが、その中の一つに「シェラフ(寝袋)」があります

始めの頃は「ダウンの寝袋なんて必要ないかな」とか、「ダウンの寝袋は高いし、そのお金で他のギアを買った方がいいな」と思っていました

しかし、寒さで寝付けずに朝を迎えてしまうと、それはとても残念なキャンプになってしまいます。

なぜダウンの寝袋なのか

ダウン寝袋のメリット

コンパクト

暖かい

ダウン寝袋のメリットは「コンパクト」かつ「保温力が高い」点にあります。

コンパクト性

ちなみに、同じ暖かさの「化繊の寝袋」と「ダウンの寝袋」を比較すると、ダウンの寝袋に対して化繊の寝袋の体積は2倍ほどになってしまいます。

ソロキャンプで寝袋1つのみの持ち込みであればそんなに困ることはないと思いますが、ファミリーキャンプで家族分の寝袋を車に積み込むとなると、ダウン寝袋の「コンパクト性」のありがたみを感じることになると思います。

暖かさ

「コンパクト性」に通づる話になりますが、同じ容積、同じ重さで比較すると「ダウン寝袋」の保温性能は化繊の寝袋と比べ物にならないほど性能が高くなります。

ダウン寝袋のデメリット

  • 価格が高い。
  • 濡れてしまうとダウンが潰れて保温性能がとても下がってしまう。
  • 化繊に比べて手入れが難しい。
価格が高い

やはり「ダウンの寝袋」は「化繊の寝袋」に比べて価格が高いものが多くなります。

しかし、オートキャンプでの使用する程度のスペックであれば手頃な価格の商品も多々あります。

濡れてしまうと性能が低下する

一番のデメリットは「寝袋が濡れてしまう問題」でしょうか。

ダウンは濡れてしまうと危険なほど保温力が低下していますます。

ダウンの濡れに対しては「シェラフカバー」を使うのが簡単な対処法ですが、荷物も増えてしまいますし、別に購入する必要が出てきてしまうのがデメリットです。

寝袋の羽毛に撥水加工がされているモデルだとシェラフカバーは不要になりますが、比較的に高価な価格になってしまうのが難点です。

お手入れに気を遣う

洗濯を想定すると「化繊の寝袋」に比べてお手入れが大変になってしまいます。

ちなみにダウンの寝袋も自宅で洗えますし、私自身も1年に1度手洗いで洗っています。

「NANGA(ナンガ)」の寝袋を選んだ理由

世界に通ずる日本の寝袋メーカー

いわゆるダウン寝袋の3大メーカーは下記になります

  • montbell(モンベル)
  • Isuka(イスカ)
  • Nanga(ナンガ)

この3つのメーカーはそれぞれ細かい特徴がありますが、その中で私が「NANGA(ナンガ)」の寝袋を選択した経緯を記載します。

私が「ナンガ」を選んだ理由

「イスカ」は他の2社に比べて寝袋の中が狭いとの事で消去法で選択肢から落選。

実際、入口から「モンベル」と「ナンガ」で悩んでましたので「イスカ」の選択肢はありませんでした。

「モンベル」の寝袋は友人が所有していたものに入らせてもらった時にあまり暖かさを感じなかった為、その時の判断で個人的なモンベルへの評価は低くなってしまいました。

そして最終的な決まり手になったのはナンガの「永久保証」の部分でした。

ナンガは業界初の永久保証

NANGA(ナンガ)といえば永久保証が有名です。

NANGA WARRANTY FOR SLEEPING BAG

ダウンスリーピングバッグの永久保証について

ナンガのスリーピングバッグであれば「永久保証」の対象となり、期間を限定せずに永久に修理保証致します。
修理可能かどうかの判断については、弊社にて製品状態をご確認させていただいてからの回答となります。
店頭やお電話によるご質問での修理可否の返答は致しかねますのでご了承下さい。
修理をご希望の方は下記リンクより【修理依頼書】をダウンロードして印刷し、必要事項をご記入の上製品の同封して下記の弊社工場までお送り下さい。 修理について詳しくは、下記リンクにございます内容を必ずご確認下さい。
また、万が一製品に不良があり初期不良であると認められた場合には、無償で新たなものへと交換させていただきますのでお問い合わせよりご相談下さい。

修理依頼リンクはこちらから

出典:NANGA公式サイト

当時の私は年間60泊ペースでキャンピングを行っていましたので、耐久性や保障の部分は非常にポイントが高かったのです。

また、私の周りの所有者の方々の話を聞いても「NANGA(ナンガ)」の評判が良かった事もNANGAを選んだ理由になりました。

出典:NANGA公式サイト

【NANGA(ナンガ)DXシリーズ】の紹介

NANGA(ナンガ)とは?

ナンガは滋賀県に本社を置く、アウトドア用寝具メーカーです。

ナンガは、1941年に先代「横田晃」によって、近江真綿布団の産地からスタートした、羽毛の町から生まれた寝袋メーカーです。
社名「ナンガ」はヒマラヤ山脈にある「ナンガ・パルバット」に由来しています。
ナンガ・パルバットは標高8126mで世界で9番目に高く、別名「人喰い山」とも恐れられ、今までにたくさんの遭難者を出してきた登頂が困難な山のことを指し、その社名には創業者横田晃の「困難だからこそやってやろう、みんなが登らんとこを登ったろうという」という思いが込められています。

そのNANGAのこだわりは羽毛です。
長年培ってきた、羽毛の選定・洗毛・管理のノウハウによって、よりあたたかい羽毛製品を作り続けることができています。

出典:NANGA公式サイト

「山渓×NANGA DXシリーズ」

「オーロラテックス」

多孔質ポリウレタン防水コーティング加工を施したナイロン生地。防水性を高めると蒸気透湿性が低下するという問題を高レベルで解決した素材。2レイヤ地で20,000mm・透湿性6,000g/m2/24hrs、という高レベルの防水透湿性能を持っています。

出典:NANGA公式サイト

NANGAのオーロラシリーズ自社開発の生地「オーロラテックス」で造られています。

この生地によってダウンシェラフの大敵である「濡れ」に対しての抜群の耐性が生まれる為、快適な睡眠を撮ることが可能になっています。

「コストパフォーマンス」と「品質」のバランスが素晴らしい点も「NANGA」の寝袋が愛されている理由になっています。

使用モデル「450DX」と「600DX」

改めて私が愛用しているモデル「オーロラ450DX」「オーロラ600DX」の紹介をします。

「ナンガ450DX」
  • カラー:ブラック
  • サイズ:レギュラー/最大長210cm×最大肩幅80cm(身長178cmまで)
  • 収納サイズ:φ17×29cm
  • 総重量:約1000g、ダウン量:450g(この商品は国内で洗浄したスパニッシュダウン90-10%を使用いたしております。)、
  • フィルパワー:760FP
  • 生地 表生地:40dnオーロラテックス、裏生地:40dnナイロン
  • 内部構造:ボックス構造、ショルダーウォーマー内蔵
  • 快適使用温度:0℃、下限温度:-5℃
  • ※右側サイドファスナー/足首までのロングファスナー。

主に外気温が0~15℃くらいのコンディションで使用しています。

秋と春の時期はナンガ450DXが大活躍しますし、年間通して一番使用頻度が多い寝袋になっています。

インナー付きのテントでの使用ではこの寝袋で寒いと感じたことがありません。(※あくまで個人の感想です)

上の写真は「ヘリノックスのコット」に寝袋を置いた様子です。(袋から出してすぐなのでダウンが潰れています。)

レギュラーサイズでこの具合なので、ロングサイズだと使用できるコットのサイズの確認が必要となります。

ナンガ600DX
  • カラー:ブラック
  • レギュラーサイズ:最大長:210 X 最大肩幅80/cm(身長178cmまで)
  • 収納サイズ:φ18×30cm
  • 総重量:約1250g、ダウン量:約600g (この商品は国内で洗浄したスパニッシュダウン90-10%を使用いたしております。)
  • フィルパワー:760FP
  • 生地 表生地:40dnオーロラテックス
  • 裏生地:40dnナイロン内部構造:ボックス構造、ショルダーウォーマー内蔵
  • [快適使用温度]-6℃ [下限温度]-11℃
  • ※右側サイドファスナー/足首までのロングファスナー。 
  • 主に外気温が0℃を下回るコンディションで使用しています

個人的に宮城県周辺での使用ではナンガ600DXで十分に感じます。

むしろ暑すぎて年間通しての使用回数が少ないです、、

※私が暑がりなせいか750DX以上のスペックの必要性は感じませんが、個々の体格や性別で必要なスペックはまちまちだと思いますので寝袋のダウン量の選択は個々でご判断下さいませ、、

雪中タープ泊で気温がマイナス10℃を下回っても「600DX」で快適に過ごせました。

一般モデルと「山渓モデル」の違い

下記はこの記事を初めて投稿した2020年時点での「NANGAの展開製品」と「山渓モデル」の同じようなスペックの商品を比較したものです。

正規品:オーロラ500 ¥38500(税込)

山渓:オーロラ600DX ¥34699(税込)→約¥29000

山渓:オーロラ450DX ¥31900(税込)→約¥27000

「オーロラ500」と「オーロラ600DX」を比較すると定価の時点で山渓モデルの方がダウン量が100g多いのに価格が¥4000程安い事が解ると思います

ここから更に、楽天ショッピングの「SPU(ポイントアッププログラム)」や、「¥2000クーポン」などを組み合わせると、約¥29000~¥28000で購入できる計算になります

そうなんです

正規品よりダウン量が多いモデルなのに、

正規品よりも¥10000程安く購入できるんです!

デメリット部分は生地が黒い事だけです。(私にとっては生地の色はメリットでしたが)

正直、この価格で永久保証であれば「ナンガ」一択だと私は思いました。

価格、商品共に当時の情報にはなりますが参考になりましたら幸いです。

まとめ

今回は私が愛用しているダウン寝袋【NANGA(ナンガ)山渓モデル】の寝袋の紹介記事でした。

キャンピングにおいて「睡眠」は非常に大切な行為です。

私はファミリーキャンプを始める際に「スノーピークの寝袋」を購入しましたが、「家族の分も含めて初めからナンガの寝袋を購入しておけば良かった」とすら思っています。

  • 秋〜春用の寝袋をお探しの方。
  • 寒がりの女性の方。
  • 初めてダウンの寝袋を購入しようとしている方。
  • 今の寝袋の温かさに不満をお持ちの方

上記の方は「NANGA×山渓モデルの寝袋」をお勧め致します。