こんにちはTakaです
このブログは私自身が2015年から行ってきた累計278泊のキャンプの経験を用いた視点、実体験をもとに、「ギア紹介」「キャンプ場紹介」「アウトドア日記」などをご紹介する内容になっております
ご案内する内容が皆様のアウトドアライフの参考になりましたら幸いです
焚き火にはイーグルプロダクツ【キャンプファイヤーケトル 1.5L】
私が愛用しているケトル【イーグルプロダクツ】
みなさんは焚き火をする際にケトルは使われていますか?
特に冬のキャンプでは常にお湯を沸かしておくと、
カトラリーを軽くゆすいだり、
いつでも温かい飲み物が飲める事から私の中では無くてはならない存在になっています
今回は数あるケトルの中でも、私が愛用している
【イーグルプロダクツ キャンプファイヤーケトル】の紹介をしていきたいと思います
ブッシュクラフトの本場「北欧」で生まれたケトル
「イーグルプロダクツ」はノルウェーのオスロ―に本拠地を置くメーカーです
メーカーのアイコンともなっているウォーターケトルを主軸にハンガー付の鍋やフライパンなどを販売していて、底部の部分に銅メッキを施しています
冬は昼間でも氷点下になるというノルウェーの気候に対して、シンプルながら底部銅メッキとがこだわりが見られるノルウェーらしいデザインになっています

イーグルケトルのおすすめポイント
私なりのおすすめポイントをまとめてみました
- デザインが無骨でかっこいい
- 使えば使うほど味がでる
- 底の面積が広いのでお湯が沸きやすい
- ハンドルが2本付いていて枝などにひっかけて使える
- そそぎ口のキレが意外と良い
- 焚火に突っ込んで使える
- 気分が北欧のブッシュクラフターになれる
現在ではソロキャンプでもファミリーキャンプでも大活躍のケトルになっています
イーグルケトルは「1.5L」がおすすめ
1.5L以外にも「0.7L」と「4.0L」がシリーズであり、
サイズでは0.7L1.5Lで迷う方が多いと思います
以下に私が1.5Lをお勧めする理由を記します
- 冬場は焚火をしながら常にお湯を沸かしておきたい
- 0.7Lだと実質0.5~0.6Lくらいしか沸かせないし、水を継ぎ足すのも面倒、、
- 北欧のブッシュクラフターが湖の水をケトルに移しているのを見た時に「コレだ!」と感じたw
私自身もサイズは悩みましたが、このケトルに限っては1.5Lの方が理に適っているサイズだと私は感じました
また、ファミリーキャンプの時も大量のお湯を沸かせるこのサイズが重宝しています
イーグルケトル1.5Lのスペック
サイズ18.0cm×9.9cm
重さ:249g
素材:ステンレス(底部銅メッキ加工)
IH使用不可
私の使い方
ウットストーブのファイアーボックスとの相性も抜群です
無骨感満点になりますし、お湯も最速で湧きます

「ファイヤーボックス」のコンテンツはこちらから
アルパカストーブの上にせても良く使います
やはり底の面積が広いのでお湯も沸きやすいですし、載ってる様もイイ感じです

ストーブのギアコンテンツはこちらへ
使わない時はこんな感じでぶら下げておけば場所もとりません

ハンガーにぶら下げて使えば本領発揮です
焚き火の上部で常にお湯を沸かすことができ私が一番好んでいる使い方です

冬場では芋焼酎お湯割り飲み放題システムの完成ですw

まとめ
今回は私が愛用しているケトル【イーグルプロダクツ キャンプファイヤーケトル】の紹介でした
イーグルプロダクツのケトルは無骨な見た目で、
ソロ、デュオ、ファミリーなど使えるシーンも多岐に渡ります
使えば使うほどヤレ感が出てきて愛着も湧いてきます
- 無骨なケトルを探している方
- お湯を早く沸かしたい方
- ソロキャンプでもファミリーキャンプでも使えるカッコいいケトルをお探しの方
- 直火にケトルを放り投げたい方
上記の方は「イーグルプロダクツのケトル」をお勧めします
