こんにちはTakaです
このブログは私自身が2015年から行ってきた累計284泊のキャンプの経験を用いた視点、実体験をもとに、「ギア紹介」「キャンプ場紹介」「アウトドア日記」などをご紹介する内容になっております
ご案内する内容が皆様のアウトドアライフの参考になりましたら幸いです
【キャンプ入門】1つ目のマグカップはスノーピークチタンマグがお勧め
1500日使った私が「スノーピークのチタンダブルマグ」をお勧めします
2015年の夏にキャンプを始めた私
初めて購入したキャンプギアの中に「スノーピークチタンマグ」がありました
~私の使用方法~
- 通勤中の車内での使用
- 会社の休憩時時に使用
- 帰宅後の晩酌時に使用
- もちろんキャンプでの使用
- 登山の時も使用
ほぼ毎日【スノーピークのチタンマグ】を使っています!
今回は私がキャンプはもとより、日々の生活で使っているキャンプギア
【スノーピークのチタンマグ】の紹介をしていきたいと思います

スノーピークのチタンマグとは
スノーピークは新潟県燕三条に本社を置くアウトドアメーカーです
皆さんご存知だと思いますのでメーカーの説明はここでは割愛します
キャンプの朝と、あつあつのコーヒー
キャンプの朝は、なぜかいつも早く目が覚めてしまう。つんと澄んだ空気の中でお湯を沸かし、ゆっくりとマグカップに注いだコーヒーは、いつもの何倍も美味しく感じられる。焚火と同じようにキャンプの醍醐味と言ってもいいだろう。アウトドアで使うマグは、運搬中にこすれたり傷ついたりするため、ちょっとタフである必要がある。そしてその傷跡一つひとつはキャンプの思い出となり愛着へと変わり、一生の相棒として寄り添う存在になっていく。アウトドアとは切っても切り離せない身近なアイテムだ。スノーピークのチタンマグシリーズには、一枚板を形成しつくられたシングルウォールと、二重構造で空気の層をはさみこんだダブルウォールの2種類がある。シングルウォールは、その軽量さ・頑丈さから、山行時などに適している。ダブルウォールは、二重構造のため熱を伝えにくく、保温・保冷に優れている。無駄のないシンプルなフォルムで世界中のキャンパーたちに愛され続けるチタンマグは、スノーピークの代名詞と言えるほどの人気を誇っている。
出典:スノーピーク公式サイトより
各サイズと価格
品名 | チタンシングル マグ 220 | チタンシングル マグ 300 | チタンシングル マグ 450 | チタンダブル マグ 220 | チタンダブル マグ 300 | チタンダブル マグ 450 |
---|---|---|---|---|---|---|
品番 | MG-141 | MG-142 | MG-143 | MG-051FHR | MG-052FHR | MG-053R |
価格 | ¥1,880 | ¥1,980 | ¥2,280 | ¥3,680 | ¥3,980 | ¥4,480 |
材質 | チタニウム | |||||
サイズ | φ67.2×79mm | φ76.2×82mm | φ86.2×91.5mm | φ70×80mm | φ76×86mm | φ86×97mm |
重量 | 45g | 50g | 70g | 75g | 92g | 118g |
容量 | 220ml | 300ml | 450ml | 220ml | 300ml | 450ml |
※2020年時点の価格です
【シングルマグ】と【ダブルマグ】
出典:スノーピーク公式サイトより
シングルウォール
超軽量のシングルウォール。チタンシングルマグは素材に板厚0.4mmのチタニウムを採用しており、驚く程軽量なカップです。熱伝導率が高いため、山行時に暖をとることにも適しています。
1枚板にカール処理を施した口元。シングルウォールの口元はカール処理が施されているので、口に触れた時に熱をダイレクトに伝わらないように設計で、優しい口当たりです。シンプルな構造のため、ダブルウォールに比べてお求めやすい価格になっています。
ダブルウォール
保温力・保冷力に優れたダブルウォール。チタンダブルマグは、中間に空気の層がサンドイッチされているため、保温力・保冷力に優れており温かいものは冷めにくく、冷たいものは冷たいままお召し上がりいただけます。氷が溶けにくくなっているので、ウイスキーのロックを好まれる方にもおすすめです。
私が愛用しているモデル
私は上記のモデルのうち【ダブルマグ300】を使っています
当初から保温、保冷性能を求めていた為、さほど悩まずにダブルマグを選びました
「300」のサイズ感としては
- コーヒー飲むなら「220」か「300」
- 焼酎をロックで飲むなら「300」か「450」
上記の点で【ダブルマグ300】を選びました
シングルマグは【エバニュー】もおすすめ
同じくメイドインジャパンの【エバニューのカップ】もおすすめです
下記コンテンツに詳細記載してあります
スノーピークのチタンマグはコスパが最高です
キャンプ道具をそろえるにはお金がかかります
キャンプ道具はひと通りそろえようとするとお金もかかりますよね
私が初めてキャンプギアを購入した日には「ファミリーキャンプを始めるぞ!」と意気込み、
35万円ほどをその日に散財をした経歴があります、、、
- 年に3回キャンプに行く方、、
- 月に1回キャンプに行く方、、
- 週に1回キャンプに行く方、、
キャンプの頻度によってギアの1回あたりの使用に対するコストが変わってきます
入門用の簡素な道具を年間50泊の頻度で使用していれば破損や故障をするのも早くなってしまいますし、買い直す事になってしまうと結果的にお金をたくさん使ってしまう事になります
道具の「スペック」「価格」「価値」に対しては高く感じる方もいれば安く感じる方様々いらしゃると思います
日々の生活にキャンプギアを取り入れるとコスパが上がります
ギア選びの感覚が皆様異なるとは思いますが普段の生活でも使えるギアだった場合の利点を下記に記します
- キャンプに行かない日々も日常の生活も変化ができて楽しく過ごせる
- 費用対効果も上がる
- 満足感も多く得れると思います
上記の点でも【スノーピークのチタンマグ】は今まで購入したギアの中で断トツの使用頻度となっています
【チタンマグ】の費用対効果を計算してみた
冒頭でも記載しましたが、私の【チタンマグ】の使い方は下記になります
- 通勤中の車内での使用
- 会社の休憩時時に使用
- 帰宅後の晩酌時に使用
- もちろんキャンプでの使用
- 登山の時も使用
私は購入してからの5年間で1年辺り300日程使用してきました
計算すると「5年×300日=1500日」使ってきた事になります
チタンマグの価格は¥3680(税別)で一般的なコップとしては安くはない価格ですが、
マグカップの価格を使用した1500日で割ると
1日あたりのコストは¥2.45になってしまいます
結果、紙コップより安くなってしまうという事に、、
チタンマグのコスパの良さを痛感した結果となりました
まとめ
今回は私が愛用しているキャンプギア【スノーピークのチタンマグ】の紹介でした
チタンはイオン化がしずらい(理解度イマイチ)らしくステンレスなどに比べて飲み物の味も変わりずらい(金属特有の風味を感じずらい)のでカトラリーには適しています
ダブルマグに対してシングルマグも人気がありますが、
個人的に保温保冷性能で無難なダブルマグをおすすめ致します
一般的な商品は購入時をピークとして、使えば使うほど状態は悪くなっていきます
しかし、チタンは経年劣化を楽しめますし丈夫な素材な為末永く愛用する事ができます

1500日も使っていると、もはや「*」マーク以外の印字も消えてしまい良い感じのサレ感のあるマグに仕上がっています
傷やへこみも味わい深く、世界に一つだけのマグに育てる楽しみもありますね
みなさんもスノーピークのチタンマグを通して、
キャンプはもちろん日常生活を少しアウトドアに過ごしてみませんか?
