【TURK(ターク)クラシック】焚き火に最適一生使える鉄フライパン

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ターククラシックフライパン
  • キャンプで焚き火料理をしたいけど「フライパン」はどうしよう…
  • 色々な「フライパン」があってよくわからない
  • キャンプ用にお勧めの「フライパン」を教えて!

一般的にキャンプを始めた方が「焚き火料理をする際に使うフライパンは何を買えばいいの?」と悩むケースは非常に多いです。

私は2015年から、6年で300泊のキャンプを行ってきました。しかしそれらを通して、数々のキャンプギアの購入を繰り返し、たくさんお金を使い、たくさんの遠回りをしてきました。

そこでこの記事では、キャンプで焚き火料理をする際にお勧めのフライパン【TURK (ターク)クラシックフライパン】の『特徴』と『具体的な使用例』を解説します。

この記事を読めば、なぜキャンプ用のフライパンに「TURK(ターク)クラシックフライパン」を選ぶのかが分かります。

すでに「TURK(ターク)クラシックフライパン」をお持ちの方は以下の記事もお勧めです

【GRIPSWANY G-1】がキャンプ用グローブの最適解

【TURK(ターク)クラシック】焚き火に最適一生使える鉄フライパン

鉄フライパンの決定版【TURK】

「キャンプ飯」が普段のご飯に比べて美味しく感じてしまうのはキャンパーあるあるですね。

キャンピングのメインイベントにすらなりえる「キャンプ飯」ですが皆さんは何を使って調理されてるでしょうか?

キャンプで使う調理器具を大きく分けると「クッカー」と「フライパン」になると思いますが、今回は素材別のフライパンの特徴を説明した後に、最終的にたどり着くであろう最強の鉄フライパン【TURK(ターク)クラシックフライパン】のご紹介をさせて頂きます。

「フライパン」材質別のメリット、デメリット

下記にフライパンの材質を並べてみます。

  • アルミ
  • チタン
  • ステンレス

大きくこの4つがよく用いられている材質ですが、それぞれのメリット、デメリットを下記に記します。

【1】アルミ

<メリット>

  • 軽いので振りやすい。
  • 熱伝導性が高く、効率的に調理できる。
  • 銀色なのでソースの色などが見やすい。

<デメリット>

  • 食材がくっつきやすい。
  • 高温に弱いので強い火力に向かない。
  • 油の馴染みが悪いので「焼く」「炒める」などは向かない。

水分が多い調理には向いていますが、フライパンとしては難しい材質になります

登山などで「軽さ」を優先する場面以外では個人的に選択肢には入りませんね。

【2】チタン

<メリット>

非常に軽く取扱いが楽。

熱伝導率が低く熱が逃げずらい。

耐食性が高く丈夫で長持ちする。

<デメリット>

熱伝導率が低く加熱にムラがでる。

食材がくっつきやすく、焦げやすい。

良くも悪くも熱伝導性が低いのが特徴です。

加熱ムラが出る事を考えると焼き物には向かないです、、

【3】ステンレス

<メリット>

丈夫でさびにくい。

熱伝導性が低いため、時間をかける余熱調理に向いている。

<デメリット>

非常に食材が焦げつきやすい。

重くて扱いにくい。

熱伝導性が低いため、加熱にムラがある。

一度ステンレスのクッカーで炒め料理をしてみましたが、食材がクッカーにくっついて非常に使いづらく感じました

【4】鉄

<メリット>

丈夫で耐久性に優れている。

熱伝導性が高い。

使いこむと油がなじみ、焦げつきずらくなる。

<デメリット>

重くて扱いにくい。

熱伝導の高さゆえ、油の少ない調理や食材によっては焦げつきに注意が必要。

使用前後の手入れに手間がかかる。

さびやすいため、手入れ方法や保管場所に注意が必要。

手入れをしっかりすれば炒め物には理想的な材質といえます。

結果、材質は鉄フライパンに決定

材質から特徴を抽出した結果、鉄フライパンが理に適っている結果になりました

※ちなみに今回は焚火で使う前提の為にテフロン系のコーティングフライパンは除外しました。

同じ鉄でも鋳物で出来ているスキレットは「ニトリのスキレット」を既に使っていましたが、初めてのフライパン選びでしたので買うまでも楽しかったのを覚えています

どの鉄フライパンが良いのか

私は鉄フライパンの条件を下記にしました。

  • フライパンの厚みが3mm程ある事。(蓄熱性が高い事)
  • ふちの高さが3cm程ある事。(アヒージョなどにも使いたい)
  • 長く使える事。(せっかく買うなら一生使えるフライパン)

それから様々なフライパンを調べた末にたどりついたフライパンは、、

TURK(ターク)クラシックフライパンに行きつきました

TURK(ターク)とは?

TURK(ターク)は1857年の創業したドイツのメーカーです。

熟練した鍛冶職人のアルバート=カール・タークが1857年にターク社を創業。 鉱山のあるルール地方、ドイツの鉄製品製造の中心地に工場を構え、代々技術を受け継ぐ職人によりクラシックなフライパンを作り続けています。 鉄の塊(銑鉄)を真っ赤に熱し、何度も叩いて成形した鍛造のクラシックフライパンは強靭でつなぎ目のない一体型のため、適切なお手入れをすれば半永久的にご使用いただけます。

出典:TURK日本公式ホームページ

見た目は無骨感満点で、職人が一枚の鉄の板を何度も叩いて引き延ばして作ったフライパンになりますす

よく「100年使えるフライパン」というチャッチフレーズもあるくらい丈夫で長く使えるフライパンになります。

ちなみに鉄でできている為IHクッキングヒーターでも使えます。

出典:TURK日本公式ホームページ

私が購入したのは「クラシックフライパン」の22cm

鉄の塊(銑鉄)を真っ赤に熱し、何度も叩いて成型し鍛造で仕上げたのがクラシックシリーズ。

強靭でつなぎ目のない一体型のフライパンと、オーブンにも食卓にも持ち運びしやす取手付きのグリルパン、どちらも適切なお手入れをすれば半永久的にご使用いただけます。

熱まわりがよく蓄熱性に優れているので、食材の持ち味を十分に引き出しながらじっくりと安定した調理が可能です。

厚い肉の塊も温度が下がりにくく水分をよくとばすため、外はカリッと、中は肉汁を留めたジューシーなステーキが焼けます。

野菜もシャキッと歯ごたえよく、卵焼き やパンケーキ、トースト等も焼きムラができず程よい焼き色を付けます。

職人によって一つ一つ鍛錬仕上げされたクラシックシリーズは、無骨で荒々しい佇まいですが、使い込むほどに馴染み、鉄肌も艶を増してより味わい深くなっていきます。

出典:TURK日本公式ホームページ
  • 全長:40cm
  • 直径22cm、底の直径16cm
  • 厚み2.5~3.0mm
  • 重さ約1200g

「ステーキを焼く」「ベーコンエッグを作る」「ハンバーグを焼く」

ほとんどソロキャンプでの使用を想定していましたので私は22cmのものを選びました。

(※2人用で22cmだと小さいと思います。)

お手頃価格の「ローストモデル」

「ロースト」という値段が半分ほどのモデルも発売されていますが、「キャンプギアの選択に遠回りは禁物」ですので私はクラシックフライパンを購入しました。

個人的には1枚の鉄から造られている「クラシックモデル」をお勧め致します。

むしろ「ロースト」モデルを買うならターク以外のフライパンでも良く感じてしまいます、、

(※ローストモデルの使用を否定しているわけではありません。)

使いはじめには「焼き慣らし(シーズニング)」が必要

TURKのフライパンを使い始める際には「焼き慣らし(シーズニング)」という作業工程が必要になります。

当時のシーズニング時の写真は残っていませんが文章で簡単に手順を記します。

  1. フライパン表面のワックスを落とす為に「金たわし」のようなものに洗剤を付けてでしっかり洗う。(※洗剤を使うのは後にも先にもこの時だけです)
  2. 水気をふき取り、植物油(深さ1cmくらい)を注ぎます。
  3. 塩(大さじ1杯くらい)、野菜くず(じゃがいもの皮など)を入れて弱火をかける。
  4. 弱火で炒めながらフライパンの縁まで10分程油を行きわたらせる。
  5. 火を止め、内容物を取り出し、ぬるま湯で洗い流す。
  6. 水気をとり、火にかけ水分を飛ばす。
  7. 油を小さじ1杯入れ塗りこんでからふき取る

下記に「ターク日本代理店ザッカワークス公式YouTubeサイト」から引用した「焼き慣らしの動画」をのせます。

出典:ターク日本代理店ザッカワークス公式YouTubeサイト

一度目の料理は油がなじみやすい、アヒージョ(油煮)などがおすすめです

何度か使っているうちに油がなじんできて黒光りした世界に一つのフライパンに仕上がります

私の使い方

チキンソテー

カリカリ、ジューシーに焼ける「チキンソテー」もTURKのフライパンとの相性が良い料理になります。

麻婆豆腐

強火で作る麻婆豆腐も美味しく作れます。

実際には、もう少し深さがが高いと快適に調理ができそうです。

ステーキ

TURKの得意領域の「ステーキ」

写真はファミリーキャンプでの使用ですが、22cmのサイズでも400g程のステーキもギリギリ焼くことが可能です。

使用後の手入れについて

一見すると難しそうに感じる鉄フライパンのお手入れですが、意外と簡単な作業で行うことができます。

私はフライパンに焦げ付いた汚れなどを綺麗にする際には、中華の料理人の方々が使っている「ササラ」を使っています。

作業手順を下記に記載します。

  1. 使い終わったフライパンにお湯(または水)を入れササラでこすり、汚れを落とします
  2. 汚れが落ちたら火にかけ水分を飛ばします
  3. 油を入れ、なじませたらふき取る

実に簡単に¥行うことができます。

油がなじみフライパンが育ってくると、「1」と「2」の工程だけで済むようになってきます。

ここまでくれば「世界に一つだけのフライパン」の完成です。

まとめ

今回はキャンプはもちろん、ご家庭でも一生使えるフライパン【TURK(ターク)クラシックフライパン】の紹介記事でした。

  • ステーキ。
  • チキンソテー。
  • 目玉焼き。
  • アヒージョなど。

TURKはキャンプ、特に焚き火を使った直火料理にとても相性がいいフライパンです。

タークを使うといつもの料理がさらに美味しくなるはずです。

TURK(ターク)のフライパンはキャンプの際の焚火料理にとてもおすすめのフライパンです。

  • 焚き火の火力でステーキを焼きたい方。
  • 朝ごはんにカリカリの目玉焼きをためたい方。
  • 世界に一つだけのフライパンを使いたい方。

上記の方には、「100年使える世界に一つだけのフライパン」【TURK(ターク)クラシックフライパン】をおすすめ致します。