テーブルデスクワークに使える【スノーピーク ワンアクションテーブル】 5年前にファミリーキャンプ用として「スノーピークのワンアクションテーブル」を購入しました。当時は同社の「チェア30」と合わせて使ったりと、ファミリーキャンプではほぼ毎回使っていました。今回はそんなワンアクションテーブルを4年ぶりにPCテーブルとして使いはじめた話をご紹介していきます 2020.10.20 2022.03.04テーブル
ナイフ、斧、鋸【グレンスフォシュ ワイルドライフ】が私の斧の結論 一般的にソロキャンプを始めた方が「焚き火で使う斧は何を買えばいいの?」と悩むケースは非常に多いです。そこでこの記事では、ソロキャンプで焚き火をする際に最適な斧【グレンスフォシュ ワイルドライフ】の『特徴』と『具体的な使用例』を解説します。 2020.10.19 2022.04.07ナイフ、斧、鋸
ナイフ、斧、鋸ナイフや斧の刃を研ぐのにおすすめの【砥石と研磨剤】の紹介 刃物を扱う時点でおのずと必要になってくるスキルが「研ぎ」です。砥石に関しては100円均一、ホームセンター、amazonでも売っていますが。今回は私がナイフや斧の刃を研ぐのに使用している道具のご紹介していきたいと思います 2020.10.18 2022.03.04ナイフ、斧、鋸
ナイフ、斧、鋸【モーラ ヘビーデューティー】が1本目の焚火ナイフにおすすめ キャンプで焚き火に慣れてくると「焚き付け」を含めた準備の工程にこだわりを持ち、愉しみをおぼえるようになってきます。そこで必要になってくる道具の一つが「ナイフ」です。今回は数あるナイフの中で、1本目のナイフにおすすめする【モーラナイフ】のご紹介をしていきたいと思います。 2020.10.17 2022.03.04ナイフ、斧、鋸
テント【USパップテント】は最強の焚火テント 焚き火と対峙しながら過ごす時間は「最高のひと時」ですよね。ソロキャンプで焚き火をしていると、テントの近くで焚き火をしたくなり、火の粉に強いコットンの素材で出来たテントが欲しくなってきます。今回はそんな焚き火に適したテント、アメリカ軍の軍隊テント【USパップテント】のご紹介をしていきたいと思います。 2020.10.16 2022.03.06テント
吹上高原キャンプ場秋晴れの吹上高原キャンプ場で【ぬくぬくストーブソロキャンプ】 今回は宮城県吹上高原キャンプ場で行った「秋の吹上高原ヌクヌクソロキャンプ」の日記になります。ブログを書いたり、ビールを飲んだり、昼寝をしたり、、天候にも恵まれ、秋晴れの吹上高原キャンプ場でのソロキャンプを堪能してきました。 2020.10.15 2022.03.04吹上高原キャンプ場
マット【キャンプ入門】スリーピングマットはサーマレストZライトがお勧め キャンプでの過ごし方は様々ありますが、「心地よい睡眠」も大事な要素になります。今回は私が今まで使ってきたスリーピングマットの中で行き着いたテッパンマット【サーマレストのZライト】のご紹介をしていきたいと思います 2020.10.14 2022.03.04マット
タープ【HILLEBERG Tarp5】は変幻自在の軽量ソロタープ 皆様はソロキャンプの際にどのようなタープを使われていますでしょうか?テントの前室に小さく張りたい。ハンモックのフライとして張りたい。今回はこんな用途に最適でなタープ【ヒルバーグのtarp5】の紹介をしていきたいと思います。 2020.10.13 2022.03.05タープHILLEBERG
ナイフ、斧、鋸【ハスクバーナの手斧】を180g削ってカスタムした話 私は当初自宅にあったナタを使っていましたが、友人が所有していたハスクバーナの手斧を使ってみた時の樫木の薪割り作業の軽快さに感動したのを今でも覚えています。今回はそんな薪割り用の斧の中でも入門用におすすめの【ハスクバーナの手斧】の紹介をしていきたいと思います。 2020.10.12 2022.07.15ナイフ、斧、鋸
ギアその他【スタンレー ランチボックス】はキャンプで使えるギアボックス ソロキャンプくらいの装備だとちょっとしたギアって収納や持ち運びに困りますよね。ライター、カトラリー、ナイフ、ヘッドライトなどなど、、そんな小物ギアをかっこよく収納できて、持ち運びするのにおすすめのギアが【スタンレーのランチボックス】なのです。 2020.10.11 2022.03.09ギアその他