こんにちはTakaです
このブログは私自身が2015年から行ってきた累計275泊のキャンプの経験を用いた視点、実体験をもとに、「ギア紹介」「キャンプ場紹介」「アウトドア日記」などをご紹介する内容になっております
皆様のアウトドアライフの参考になりましたら幸いです
【HILLEBERG Tarp5】は変幻自在の軽量ソロタープ
ミニマム寄りのソロキャンプに丁度いいタープ【tarp5】
皆様はソロキャンプの際にどのようなタープを使われていますでしょうか?
- テントの前室に小さく張りたい
- ハンモックのフライとして張りたい
- ミニマムなシェルターとして張りたい
こんな用途だと3×3などのサイズでは大きすぎてしまいますね
今回はこんな用途に最適なタープ
【ヒルバーグのtarp5】の紹介をしていきたいと思います
私が大好きなアウトドアメーカーHILLEBERG
HILLEBERG(ヒルバーグ)はスウェーデンのアウトドアメーカーです
全部で5つのレーベルに分かれていて
総数はおおよそ52アイテムにもなります(インナーテントは除く2020年9月時点)
HILLEBERGの詳細コンテンツをご覧下さい
「TARP(タープ)5」とはどんなタープ?
ヒルバーグのシェルターシリーズに属している1人用のタープです
メーカー推奨ではトレッキングポールなどを用いて下のように設営し、タープ下を寝床にするような「ULハイカースタイル」で使用するのがメインの使い方のようです
出典:A&F公式サイト

- サイズ:3.15m×2.15m
- 素材:Kerlon1000
- 重さ:320g
収納時は手のひらに収まる程のサイズになります

私の主な使い方はメーカー推奨とは異なります
タープ5は一見すると張るバリエーションが少なく感じられるタープだと思います
購入する以前は私もそう感じていました
しかし、このタープの変形した形状はとても面白く、上手く張ればとても使い勝手が良く、カッコ良く張れるタープだと感じるようになりました
私自身このタープに可能性を感じたため購入をしてみる事にしました
私の使い方
写真は初張り時の様子です
題して「ミニマムシェルター」バージョンです
やはりトレッキングポールを使うとスタイルがでますね
この時も「こんな張り方俺しかしてないな~」と楽しんでました

ハンモックとの相性もイイです
ちなみに下の写真は2mの積雪の上に設営しています

テントのサイドにレイアウトして、変則タープとして使うのも好みです

上記テント:nallo4gt
計量、コンパクトなのでバックパックに忍ばせてもスペースをとりません

雪中バックパックキャンプにもマッチしました

まとめ
今回は私が愛用している【HILLEBERG Tarp5】の紹介でした
一見すると単調な張り方しかできなそうなタープですが、いざ張ってみるととてもスタイリッシュな張り方ができるタープになります
特にヒルバーグなどのシルナイロンのテントや、ハンモックとの相性が最適です
- ウルトラライトなギアに移行したい方
- ギアのミニマム化に取り組みたい方
- テントのサイドにスタイリッシュなソロ用タープをセットアップしたい方
- バイクキャンプでコンパクトなタープを必要としている方
上記の方はHILLEBERGの「TARP5」をおすすめいたします

初めまして。
Tarp5の活用方法、勉強させて頂いております。
ミニマムシェルターに関して質問ですが、トレッキングポール2本使用されていると思うのですが、それぞれの長さをどれくらいで固定しておりますでしょうか?
また、製品名が分かれば教えて頂いても宜しいでしょうか。
今は小川張りとして使っているのですが、tarp5単体でも使えないかと悩んでいたところこちらの記事に出会えました!
ご回答頂ければ幸いです。
はじめまして。
まず始めに、当サイトをご覧頂きましてありがとうございます。
ご質問にできる範囲で回答させて頂きます。
Q①それぞれの長さをどれくらいで固定しておりますでしょうか?
A①すみませんが、実際に張らないと正確な長さをお伝えするのは難しい状態です、、
3階伸縮式タイプで調節範囲が66〜135cmのポールを使っておりますが、長い方はMaxから節2ヶ所を5cmずつ縮めて使った記憶がありますので125cmくらいだったと思います。(ポールは伸ばしきると強度が落ちます)
(情報が不確定ですみません、、)
Q②製品名が分かれば教えて頂いても宜しいでしょうか。
A②Amazonで購入しましたが、商品名は「FUNDANGO トレッキングポール」になっておりましたが、現在は廃盤になっているようです。
ちなみに1本1000円程で買える安物でしたw
保険を含めて140cm位まで伸ばせるタイプなら間違いないと思います。
参考になりましたら幸いです(^-^)
Taka様
早速のお返事頂きありがとうございます!
Q1.約125cm、なるほどですね!
現在アライテントのコンパクトポール150cmを使用しているのですが、150cmだと頂点が長すぎるのかなと思っていたので助かりました🙇♂️
公式の動画では、地面との隙間があるので冬季の使用は難しいなあと感じておりました。
いくつか試し張りしてみてベストを探してみたいと思います!
Q2.かなり安価でびっくりしました🍀
やはり、節約できる所は節約するのもUL的な考え方なのかもしれないですね!
実はTakaさんの記事を見てキャンディヒーターも購入しておりました笑
非常に参考になりましたm(_ _)m
引き続き投稿楽しみに、応援しております!
スクエアタープと違い、変則的な形がこのタープの面白い所ですよね!
当時からタープ5のレビューが少なかったので、私自身も使いながらこのタープのメリットを見つけて行った感じでした。
お役に立てて何よりです♪
また、応援ありがとうございます!
今後も良い記事を書けるように尽力して行きたいと思います(^-^)w