- 「設営が簡単で寝心地がいいハンモック」が欲しいけど、どれを買えばいいかイマイチ分からないんだよね…
- 色々なハンモックがあってよくわからない
- ハンモック初心者にもお勧めの「設営が簡単で寝心地が良いハンモック」を教えて!
一般的にキャンプでハンモックを使用される方が「設営が簡単で寝心地が良いハンモックが欲しいけど、どのハンモックを買えばいいの?」と悩むケースは非常に多いです。
私は2015年から、6年で300泊のキャンプを行ってきました。しかしそれらを通して、数々のキャンプギアの購入を繰り返し、たくさんお金を使い、たくさんの遠回りをしてきました。
そこでこの記事では、ハンモック初心者や寝心地の良いハンモックを求めている方におすすめの【HENNESSY HAMMOCK (ヘネシーハンモック)】の『ギアの紹介』と『具体的な使用例』を解説します。
この記事を読めば、なぜハンモック初心者や寝心地の良いハンモックも求める方にお勧めのハンモックが「HENNESSY HAMMOCK (ヘネシーハンモック)」なのかが分かります。
すでに「HENNESSY HAMMOCK (ヘネシーハンモック)」をお持ちの方は以下の記事もお勧めです
【ヘネシーハンモック】300泊キャンプした結果行き着いたハンモック
「ヘネシーハンモック」を使ったら「DDハンモック」を全く使わなくなった
今回は私が愛用している【ヘネシーハンモック】についてのコンテンツになります。
私が初めて購入したハンモックは【DDハンモック】でした。
DDタープとの組み合わせでのキャンプは当時の私にとって革新的で「DD最強論」を唱えていた時期もあった程です。
ddハンモックのコンテンツは下記をご覧ください。
しかしヘネシーハンモックを使うようになってからは。
- 素材の質感。
- 快適な寝心地。
- 簡単な設営手順
上記の3点が非常に快適で使いやすいハンモックという事を思い知らされる結果となりました。
それ以来、私はヘネシーハンモックが快適すぎてddハンモックを全く使わなくなってしまったのです。
今回は私が愛用している【HAMMOCK (ヘネシーハンモック)】のご紹介をしていきたいと思います
「HENNESSY HAMMOCK (ヘネシーハンモック)」の紹介
HENNESSY HAMMOCK (ヘネシーハンモック)とは?
HENNESSY HAMMOCK (ヘネシーハンモック) はアメリカ、カナダ、そして世界中で特許を取った、テントとハンモックを融合したまったく新しいキャンピングハンモックです。岩や水たまり、傾斜のある場所でも快適な居場所を即座に作ることができます。日差しや雨風はフライシートが保護してくれ、モスキートネットが蚊の媒介する病気にも優れた防御を提供してくれます。
出典:A&F公式サイト
HENNESSY HAMMOCK (ヘネシーハンモック)の特徴
下記に私がヘネシーハンモックを使用してみて感じた特徴を記載します。
フライとハンモックがセット
多くのシリーズでハンモックとフライシートがセットでの販売になっております。
フライとハンモック本体と一緒に仕舞える為、「設営」と「撤収」が簡単に行える所も特徴になっています。

虫よけのメッシュが付いている
ハンモックに入っている時に虫が入ってこないようにメッシュが標準で付いています。
個人的に取り外しができたら100点だと感じています。

アシンメトリー構造
ハンモックを縦に見て左右がアシンメトリー(非対称)な造りになっています。
このアシンメトリーな構造によってハンモックに対して斜めに寝る事ができるようになります。
この構造はヘネシーハンモック特有の寝心地の良さにつながっています。
このアシンメトリー形状に対してヘネシーハンモックは特許を取得してます

リッジライン構造.
ハンモック上部にリッジラインを設けることで、どんな張り方をしても快適な角度に設営することができます。
これがある事によって寝ている間に張り綱のテンションが変わり寝心地が変わる不具合も解消されますし、ハンモックの設営にあまり慣れていない方でも簡単で快適な設営が可能になります。
また、リッジラインには小物を収納するポケットもありますので、携帯電話や小物などを収納することができます

【ZIP】と【クラシック】の2タイプがあります
ハンモックへのエントリー方法で2タイプの仕様があります。
【ZIP】:バグネットにジップがあり、そこを開いてハンモックに中に入るタイプ。
【クラシック】:ハンモックの底の部分に切れ目があり、中に入ると重さで閉じるタイプ
※個人的にZIPタイプの方が使いやすいと思う為、今回の記事では【ZIP】タイプに対しての説明を軸に作成しています。
スネークスキン
ハンモックとフライを装着したまま仕舞う為のオプションで【スネークスキン】があります。
具体的な使い方は下記サイトからご覧ください。
ヘネシーハンモックの代表モデル
エクスペディションA-SYM ZIP
スタンダードなモデルで、取扱いが多い為かネットでの販売も多く目にするモデルです
収納サイズ:20×32cm
重量:1160g
耐荷重:113kg
付属品:本体、ウェビングストラップ(2本)、フライシート、スタッフバッグ
本体素材:210デニールオックスフォードナイロン
フライシート素材:1.9オンス70デニールポリウレタンコーティングポリエステル
価格:¥29700(税込)
※2020年時点では¥27500(税込)でした。

ウルトラライトバックパッカー A-SYM ZIP
エクスペディションと同じサイズですが、本体重量が1kgを切る860gの軽量モデルです。
私が愛用しているモデルになります。
収納サイズ:18×28cm
重量:860g
耐荷重:90kg
付属品:ハンモック本体、ウェビングストラップ(2本)、フライシート、スタッフバッグ
本体素材:本体:70デニール ナイロンタフタ
フライシート素材:1.1オンス 30デニール シリコーンナイロン
価格:¥38500(税込)
※2020年時点では¥35800(税込)でした。

ハイパーライトA-SYM ZIP
ハイパーライトA-SYM ZIPはヘネシーハンモックの中で最軽量モデルです
本体生地は、リップストップパターンで30DながらウルトラライトバックパッカーA-SYMと同じ耐荷重です
ハンモックカラー:グレー(リップストップパターン)
フライカラー:パーク
収納サイズ:16×28cm
重量:793g(ハンモック487g、フライ211g)
耐荷重:90kg
対応身長:180cmまで
付属品:ハンモック本体、ウェッピングストラップ(2本)、フライシート、スタッフバッグ
本体素材:30デニールハイテナシティーハイスレッドカウントナイロンタフタ(ヘビーデューティーリップストップ)
フライシート素材:20Dシリコンナイロン
価格:¥44000(税込)

ジャングルエクスペディション ZIP
ジャングルエクスペディション ZIPはジャングルなどでの使用を目的に開発されたモデルで、底面が2重になっており蚊や、虫から完全に守ります。
また、別売りのラディアントダブルバブルパッドを挿入することも可能で、3シーズン快適に使用することが可能です
収納サイズ:H25.4cm×W15.24cm×D12.7cm
重量:1360g
耐荷重:115kg
付属品:ハンモック本体、ウェッビングストラップ(2本)、フライシート、スタッフバッグ
本体素材:40デニール ナイロン
フライシート:ポリエステルコーティング70デニールポリウレタン
価格:¥35200(税込)

ジャングルサファリZIP
ジャングルサファリZIPはヘネシーハンモックの中で最大のサイズのハンモックとなります。
従来のエクスペディションやウルトラライトバックパッカーが小さく感じた方や体重が110kg以上の方や、身長180cm以上の大柄な方、カップル(総合体重160kg以内)のための最も快適なハンモックです。
また、ジャングルエクスペディションと同様底面が2重になっており、蚊や虫から守ってくれます
サイズ:366cm×150cm
収納サイズ:30cm×20cm×13cm
重量:約1904g
耐荷重:159kg
対応身長:213cmまで
本体素材:210デニールオックスフォードナイロン
フライシート素材:70デニールポリウレタンコーティングポリエステル
付属品:ハンモック本体、収納ケース、ツリーハガー×2
価格:¥44000(税込)

リーフハンモック
リーフハンモックはヘネシーハンモックで初めての蚊帳無しのハンモックです
ヘネシーハンモックのキャンプハンモックと同じく、特許を取得された非対称な形とリッジラインを持っており、快適な寝心地と、簡単な設営を可能にしています
このモデルのみフライシートが付属されていないのも特徴です
個人的に渋いカラーのモデルが発売されたら購入したいと思っています
適用身長:183cmまで
耐荷重:114Kg
重量:533g
素材:70D ナイロン
付属品:スタッフバッグ
私の使い方
バックパック装備で
バック1つに装備がまとめられるのもハンモック泊のメリットです。
熱に対しては弱い素材を使っている為、焚き火をする際には使う薪を選んだり、ハンモックから焚き火を離した状態での使用をおすすめします。

雨の日はハンモック
雨の日こそハンモックを使うのが私のセオリーです。
設営はもちろんですが地面に接していないのでテントに比べ撤収がとても簡単になります。

冬もハンモック
ハンモックの下にアンダーキルトを装着すると冬でも快適に過ごせます

自然を眺めながら休める
目を覚ませば目の前には自然が広がります。
夜には星空を眺めながら過ごせるのもハンモックのメリットです。

まとめ
今回は私が愛用している【ヘネシーハンモック】の紹介記事でした。
ヘネシーハンモックは、
- 特許のアシンメトリー構造による快適な寝心地。
- リッジラインがある事による簡単で安定した設営。
- 多くのモデルによる顧客ニーズへの細かな対応。
最高のキャンピングハンモックメーカーだと私は思います。
- 今のハンモックの寝心地に不満がある方。
- 設営撤収を今のハンモックよりも簡単にしたい方。
- 新たにハンモック泊を検討されている方。
上記の方には【ヘネシーハンモック】の導入をお勧め致します
