クッカー、ポット、ケトル 【キャンプ入門】1つ目のマグカップはスノーピークチタンマグがお勧め この記事では、キャンプを始める際におすすめのマグカップ【スノーピーク チタンマグ】の『ギアの紹介』と『具体的な使用例』を解説します。この記事を読めば、なぜキャンプを始める方にお勧めのマグカップが「スノーピーク チタンマグ」なのかが分かります。 2023.01.02 2023.01.11 クッカー、ポット、ケトル
ギアその他 【キャンプ入門】キャンプ用ペグは「ソリッドステーク」がおすすめ この記事ではキャンプを始める際におすすめの私が行き着いた間違いないペグ【スノーピーク ソリッドステーク】の『ギアの紹介』と『具体的な使用例』を解説します。この記事を読めば、なぜキャンプを始める方にお勧めのペグが「ソリッドステーク」なのかが分かります。 2023.01.01 2023.01.11 ギアその他
バーナー、ストーブ シングルバーナーを1つ選ぶなら【MSRドラゴンフライ】 キャンプ用のバーナー選びで悩むケースは非常に多いです。この記事では、ガソリンのシングルバーナー【MSR ドラゴンフライ】の「特徴」と「具体的な使用例」を解説します。この記事を読めば、なぜキャンプ用バーナーに「MSR ドラゴンフライ」を選ぶのかが分かります。 2022.12.31 2023.01.11 バーナー、ストーブ
焚火ギア ピコグリルの交換用火床は【キャンピングムーン火床398】がおすすめ ピコグリルの火床を交換をする際に悩むケースは非常に多いです。そこでこの記事では交換用火床【キャンピングムーン 火床398】の『特徴』を解説します。この記事を読めば、なぜピコグリルの交換用火床に「キャンピングムーン 火床398」を選ぶのかが分かります。 2022.12.30 2023.01.03 焚火ギア
牛野ダム 牛野ダム「ソロの集い」〜冬のタープ泊編〜 今シーズンの閉鎖を12月25日に控えた「牛野ダム」に行ってきました。蓋を開けると一時を除いて無風のコンディション。トータル12時間の焚き火との対峙。久しぶりに友人達とのソロの集い。結果、今回も最高のキャンプになりました。 2022.12.29 2023.09.06 牛野ダム
飛のくずれ 【飛のくずれキャンプ場】クロスカブで秋田キャンプツーリング 後編 こんにちはTakaです。このブログは私自身が2015年から6年間で300泊行ってきたキャンプの経験を用いた視点、実体験をもとに、「ギア紹介」「キャンプ場紹介」「アウトドア日記」などをご紹介する内容にな... 2022.12.12 2023.02.15 飛のくずれ
飛のくずれ 【飛のくずれキャンプ場】クロスカブで秋田キャンプツーリング 前編 こんにちはTakaです。このブログは私自身が2015年から6年間で300泊行ってきたキャンプの経験を用いた視点、実体験をもとに、「ギア紹介」「キャンプ場紹介」「アウトドア日記」などをご紹介する内容にな... 2022.12.09 2023.01.11 飛のくずれ
ギアその他 【CONDOR ナルゲンポーチ】バックパック拡張用ミリタリーギア バックパックキャンパー必見!この記事では【CONDOR ナルゲンポーチ】の紹介を致します。実はこのポーチ、ボトル以外の収納にも使えるとても便利なポーチなんです。この記事を読めば外付けポーチ問題を解決するヒントになること間違いなしです! 2022.10.18 2023.01.11 ギアその他
吹上高原キャンプ場 【雨と風とヒルバーグ】吹上高原キャンプ場でお盆ファミリーキャンプ 今回は宮城県、吹上高原キャンプ場での「2022年お盆キャンプ」のコンテンツになります。コロナの感染者数もピークアウト、北東北は天候不順。そんなこともあり世間のお盆休みが終わる8月15日、混雑が落ち着いた吹上高原に足を運ぶことにしました。 2022.08.18 2025.04.21 吹上高原キャンプ場
牛野ダム 【酒禁止になった営地】牛野ダムで2022年初のソロキャンプ この度今シーズンの初訪問の「牛野ダム」に行ってきました。「終始無風のコンディション」「9時間の焚き火」何年振りかの「酒なしキャンプ」。結果、最高のキャンプになりました。今回は牛野ダムで行った「今年初のソロキャンプ」のコンテンツになります。 2022.06.02 2023.01.11 牛野ダム