こんにちはTakaです。
今回は私の過去の経歴を含めた自己紹介になります。
今の考えに至ったプロセスや、行動パターンなども含めてご覧頂けましたら幸いです。
よくいるサラリーマンです
私は1986年生まれ宮城県在住のサラリーマンです。
お盆、ゴールデンウィーク、正月以外は基本的に平日休みの環境です。
3人の子供がおりまして、第一子が幼稚園に入園する2015年からキャンプを始めました。
初キャンプは宮城県の吹上高原キャンプ場。
下の写真が初キャンプの様子です。
スノーピークのトルテュProの初張りで設営が大変でした。

学生時代の私
幼稚園からスキーを始め小学校4年生でスノーボードに目覚めました。
当時は、おにぎりをバックに入れバスで雪山へ行き1日中滑っていましたね。
おかげで今では左ひざがガクガクですw
高校の頃はホンダのAPEという50ccの原チャリ(原付自転車)でよくツーリングなどをしていました。
高3の夏には友人と二人で宮城県から青森県の大間崎(本州最北端の地)まで、3泊4日で東北一周1600kmの旅などもしました。
所持金は12000円程なのに初日に6000円程の雨合羽を購入。
テンション上がり初日の夕食で豪勢な食事をとる。
道中ではお金がなくなり免許書を提示してラーメンを食べる。
ガソリンスタンドで350円程を手のひらに出し、「有り金分ガソリンを下さい」と伝えたら
オーナーの方にガソリン満タンをサービスで頂いたり、、
3泊のうち2泊が野宿だったり。
詳細は超長文になりますので割愛します。
大学時代は某パン工場で夜勤のアルバイトをしながら散財を繰り返し、色んな意味で社会勉強に明け暮れる日々を過ごしました。
キャンプの経歴
- 2015年: 8泊 スノーピークの2ルームテントでファミリーキャンプスタート。
- 2016年:42泊 後半でソロキャンプに目覚めヒルバーグに出会う。
- 2017年:67泊 タープ拍からブッシュクラフトへ。
- 2018年:86泊 勤務最終日の仕事終わりにキャンプに行き、休み明けの出勤日の朝までキャンプをしたり。
- 2019年:63泊 原付二種バイクを購入し1シーズンのキャンプツーリングで8000km走る。
- 2020年:24泊 1月に山登りを始め8月で43座登頂する。当BLOGを開設する。
- 2021年:14泊 YouTubeを始める。
- 2022年:9泊 家族との時間を優先し、キャンプの拍数が落ち着く。
軌跡はinstagramをご覧ください
Instagram:キャンプアカウント(2015年〜)
https://www.instagram.com/taka_outdoorchannel/
Instagram:登山アカウント(2020年~)
http://instagram.com/taka__hike/
YouTubeアカウント(2021年〜)
キャンプを始めた理由
当初のキャンプ導入の狙いとしては子供達に「何もない外で過ごす事で創造力や、その日出会った他のお子様達と触れ合う事でコミニュケーション能力や人を見る力を養ってほしな。」というのが動機でした
が、、蓋をあけてみれば2021年6月時点で290泊という痕跡が残っておりその8割がソロキャンプになっております。
毎回送り出してくれる奥様にはとても感謝しております。
ブログの方針
ここに至るまでにおおよそ250万円程の散財をキャンプ道具に対して行ってきた結果となっており、実際その中で現役で使用しているギアは半分もありません、、、
このブログでは累計307泊のキャンプと250万円の散財を通して培った視点で、ギアの見方を素材や仕組みを実体験をもとに、ご説明する内容にしたいと考えております。
だた、趣味に関しては「100万円のテントでキャンプをしようが5000円のテントでキャンプをしようが本人が楽しければそれで良し」というのも私の考えではありますので都合の良い所だけ参考にして頂けましたら幸いです。
最後に一言
キャンプを始めてから私の人生は全くと言っていいほど変わりました。
キャンプを通して楽しみを共有できる大切な友人もできました。
シンプルに自然の中で過ごす日々はライフワークにすらなっています。
このコンテンツが皆様のアウトドアライフに少しでもお役立て頂きましたら幸いです。
改めましてどうぞ宜しくお願い致します。

コメント